この記事ではビットフライヤー取引所での買い方について解説します。
・ビットフライヤーでの取引所の買い方がわからない
・イーサリアムの取引所が見当たらない
・スマホで買える暗号資産(仮想通貨)はどれ?
こんな悩みを解決できる記事を用意しました。
この記事で紹介する「ビットフライヤー取引所の買い方」を実践すれば、
初心者でも大手3通貨(ビットコイン・イーサリアム・リップル)の
取引所での買い方がわかりますよ!
記事前半では「取引所」「販売所」「Lightning」の違いを、
後半では暗号資産(仮想通貨)別に手数料が安い「取引所」で買い方を紹介するので、じっくり読みこんでくださいね。
「そもそも仮想通貨ってどうやって始めるの?」という方はこちらの記事で解説しているので、参考にしてみてください。

仮想通貨を始める準備できましたか?
それでは早速、いきましょう♪
★招待コードで1,000円分の
ビットコインがもらえる★

ビットフライヤーなら招待コード「jnowezi0」を入力して
口座開設すると1,000円分の
ビットコインがもらえます。
招待コードはこちら
「取引所」「販売所」での買い方の違い
ビットフライヤーで暗号資産(仮想通貨)の買い方は2種類
「取引所」「販売所」があります。
取引所:ユーザー同士で売買

「取引所」は暗号資産(仮想通貨)をユーザー同士で売買する場所です。
イメージするなら魚市場のせりのようなイメージですね。
なので、数秒単位でぴんぱんに取引きされます。
販売所:運営会社と直接売買

一方販売所は、暗号資産(仮想通貨)を運営会社と売買する場所です。
イメージするなら、空港とかにある両替所のイメージですね。
自分のペースでじっくり買う事ができます。
「取引所」「販売所」のメリット・デメリット
「取引所」と「販売所」のメリット・デメリットは以下になります。
「取引所」
・メリット:手数料が安い
・デメリット:最低購入価格がそこそこ高い
「販売所」
・メリット:最低購入価格が安い(1円から買えるのもある)
・デメリット:手数料が高い
よく暗号資産(仮想通貨)の買い方を調べると
「取引所」の方法が出てくるのは、手数料が安いからです。
取引所のデメリットは、最低購入価格がそこそこ高いですが
高いと言っても、数千円(約5000円)くらいなので
デメリットになるほどではないかもしれません。
どうしても、数百円しか買いたくないなら
手数料は高いですが「販売所」を使いましょう。
暗号資産(仮想通貨)による「取引所」の対応状況
せっかくなら、手数料の安い「取引所」で暗号資産(仮想通貨)を買いたいですが
ビットフライヤーは、暗号資産(仮想通貨)により
「取引所」の対応状況が異なります。
大きく分けると以下2種類です。
・スマホ対応済か?PC版のみ対応か?
・「取引所」対応か「Lightning」のみ対応か?
暗号資産(仮想通貨)により、対応状況が異なります。
ちなみに「Lightning」とは仮想通貨の現物・FX・先物取引に対応した取引所の事ですが
ここでは、取引所と思ってもらってOKです。
暗号資産(仮想通貨)別対応一覧
わかりにくいので、大手暗号資産(仮想通貨)3つの対応状況を
簡単にまとめると
【ビットコイン】
・スマホ、PC版両応
・「取引所」「Lightning」「販売所」全て対応
【イーサリアム】
・スマホ、PC版両応
・「Lightning」「販売所」のみ対応
【リップル】
・PC版のみ対応
・「Lightning」のみ対応
ビットコインは全てに対応しています。
それ以外は一部しか対応していませんが、
上記3つは手数料の安い「取引所」で購入する方法を解説しているので
後ほど説明します。
ビットコイン(BTC)買い方マニュアル
ビットコインは「取引所」だけでなく、手数料は高いですが「販売所」の買い方も
別途記事にして解説しています。
自分にあった方法で購入しましょう。
「取引所」での買い方マニュアル

「販売所」での買い方マニュアル

イーサリアム(ETH)「取引所」買い方マニュアル
イーサリアムの取引所での買い方は「Lightning」という
初心者には、難しそうな画面で購入になりますが
購入に必要な部分のみ、解説したので以下記事を参考に購入しましょう。

リップル(XRP)「取引所」買い方マニュアル
リップルは「PC版」のみ、「Lightning」でしか対応していませんが
操作方法慣れてしまえば、簡単に購入できますよ。

まとめ
・「取引所」「販売所」は、売買相手がユーザー同士・運営会社かの違い
・「取引所」で購入すると手数料が安い
・ビットフライヤーの「取引所」で購入する場合は、スマホ・PC、Lightning対応かの違いがある
「仮想通貨(暗号資産)を始めたいな!」という方は、以下記事で仮想通貨の始め方を確認してみてください!
→【超初心者向け】仮想通貨の始め方・稼ぎ方かんたん5ステップ

また、仮想通貨について勉強したい人向けの4つの方法をまとめました。
中には、【0円無料】で勉強できる方法もあるので、失敗しないためにも勉強しましょう。
