・送金制限ある入金の確認方法は?
・送金制限解除までの期間は?
・送金制限がない入金方法はある?
・何故送金制限があるの?
こんな悩みを抱えていませんか?
実は、この記事で紹介する「ビットフライヤーで送金制限がある入金方法は?解除期間は?」を実践すれば、誰でも送金制限がない方法でビットフライヤーに入金できます。
この記事では、送金制限がある入金方法と、制限がない入金方法。そして確認方法を紹介します。
・送金制限がある入金方法がわかる
・送金制限解除期間が何日かかるのか?わかる
・送金制限があり・なしの確認方法がわかる
・送金制限がない入金方法がわかる
・そもそも何で送金制限があるのか?
「そもそも仮想通貨ってどうやって始めるの?」という方はこちらの記事で解説しているので、参考にしてみてください。
仮想通貨を始める準備できましたか?
それでは早速、いきましょう♪
★招待コードで1,000円分の
ビットコインがもらえる★
ビットフライヤーなら招待コード「jnowezi0」を入力して
口座開設すると1,000円分の
ビットコインがもらえます。
招待コードはこちら
ビットフライヤーで送金制限がある入金方法
ビットフライヤーで送金制限がある入金方法は以下3つです。
・コンビニ入金
・ペイジー入金
・イオンバンク入金
何故なら、ビットフライヤー公式サイトにも記載されているからです。
引用:ペイジーまたはコンビニエンスストアを利用した入金のサービス制限について教えてください。(ビットフライヤー)
よって、コンビニ・ペイジー・イオンバンクで入金する場合は、送金制限がかかるので注意しましょう。
送金制限があるか確認する方法
では、自分が行う入金方法が送金制限があるのか確認する方法を確認しましょう。例としてコンビニ入金で確認します。
ビットフライヤーアプリを起動したら、画面したの「入出金」をタップします。
画面下に移動します。
「コンビニから入金」をタップします。
入金したい金額を入力します。
「コンビニ」を選択します。
入金したいコンビニを選びます。
送金制限がある場合「7日間移動制限」のチェックマークが表示されます。
自分が入金する方法で、このチェックがあった場合は送金制限があるので注意しましょう。
ビットフライヤーで送金制限がある場合の確認方法は以上です。
ビットフライヤー送金制限解除までの期間
先程の確認方法でも見ましたが、ビットフライヤーでで送金制限が解除されるまでの時間は7日間です。
正確には「入金日時から起算した「7日間=168時間」経過後」に制限は解除されます。
送金制限解除期間:7日間(168時間)
ビットフライヤーで送金制限がない入金方法
送金制限がない入金方法は2つです。
・銀行口座からの振り込み
・住信SBIネット銀行(手数料無用)
根拠は、実際の入金画面を表示しても「7日間の送金制限同意チェック画面」が表示されないからです。
さらに、住信SBIネット銀行の場合は手数料が無料です。
銀行振込でも手数料は取られますが、送金制限はありません。
よって、送金制限なく入金するなら「住信SBIネット銀行」か「銀行振込」を使いましょう。
何故送金制限があるの?
送金制限がある理由は、入金したお金は不正資金じゃないかチェックするためです。
もし不正資金ですぐに暗号資産(仮想通貨)を購入できた場合、資金の行方がわからなくなってしまいます。
その一方で、銀行振込で送金制限がない理由は個人の信用情報(ブラックリスト)を持っているからです。なので入金された瞬間にブラックリストに載っていないかチェックできるので、送金制限がありません。
というわけで、送金制限がある理由は、入金したお金は不正資金じゃないかチェックするためです。
【まとめ】
・送金制限があるのは「コンビニ入金」「ペイジー」「イオンバンク」
・送金制限の有無は入金画面で確認できる
・送金制限解除までの期間は7日間(168時間)
「仮想通貨(暗号資産)を始めたいな!」という方は、以下記事で仮想通貨の始め方を確認してみてください!
→【超初心者向け】仮想通貨の始め方・稼ぎ方かんたん5ステップ
また、仮想通貨について勉強したい人向けの4つの方法をまとめました。
中には、【0円無料】で勉強できる方法もあるので、失敗しないためにも勉強しましょう。