・熱は何度まで出た?
・熱は接種後何時間で出た?そして何日で治まった?
・解熱剤は何を飲んだ?
・倦怠感はどのくらい続く?仕事はできそう?
という悩みを解決できる記事となっております。
何故なら、2回目のワクチン接種を済ませ、発熱副反応が出たからです。
本日、2回目のワクチン接種を終えました。
副反応~回復するまでの経緯は後日お知らせします。自衛隊大規模接種センターで接種しましたが
スムーズに接種を終えることができました。ありがとうございます!#大規模接種センター #ワクチン2回目 #ワクチン打ったらツイートしよう #ワクチン接種後 pic.twitter.com/VLar13vK1a
— こせい@働きたくない病を副業で治療中 (@kosei2021) July 28, 2021
記事の前半では、接種後の副反応(発熱・使用した解熱剤)を解説しつつ、
記事の後半では副反応がなくまるまでを体験談を話します。
この記事を読み終えることで、ワクチン接種2回目の副反応とは
どのようなものなのか参考になります。
接種した私の体調・ワクチンの種類

接種した私は、30代後半男性・基礎疾患なし。
世代としては、副反応が強く出る年齢です。
また、ワクチンの種類は2回とも「モデルナ」を接種しました。
接種後3時間後に倦怠感の副反応が出る
自衛隊東京大規模接種センター。築50年の年季が入った建物にて1回目のワクチンを接種する。動線がしっかりしていて要所要所に必要な人員配置、感動。弊社も見習って欲しい。肝心の注射は全く痛くなく安堵。蚊に刺された方が痛い。あとは副反応が無い事を祈る。所要時間は東京駅から行って帰って90分。 pic.twitter.com/vcpURu5Kbe
— 生八ツ橋 (@tahibobebiita) August 15, 2021
2回目を接種したのは、7月28日の16:18
15分の待機後、まっすぐ家に帰りました。
19:00頃には腕の痛みがあり【筋肉痛】
21:30にはわずかに倦怠感が現れました。
私は1回目の接種でも熱が出ので、手元に解熱剤(この日は服用してません)
を用意して寝ました。
接種翌日には38.1℃の熱が

接種後翌日の4:00頃目が覚めて、熱を測ったら36.9℃の微熱があり
強い倦怠感がありました。
そして、8:00には38℃まで熱が上がったので
解熱剤(カロナール)を服用しました。
10:30には36.9℃まで下がったのですが、微熱のまま・・・
14:00に再び37.6℃まで熱が上がってきたので
再び解熱剤(カロナール)を服用しました。
ところが20:00頃38.1℃まで熱が上昇。
解熱剤をカロナールから、ロキソニンに変更し
倦怠感も強いので、そのまま寝てしまいました。
接種後3日後には熱は下がり、倦怠感も小さくなった
ワクチン(モデルナ)2回目の副反応が想像以上にしんどかったので、今後の参考までに、事前に準備しておいた方がよいものをまとめました pic.twitter.com/SgSYgXxVtQ
— あさむぎ (@asa_mugi) August 7, 2021
3日目の朝、熱を測ると35.2℃まで下がり(私の普段の平熱はこのくらいです)
倦怠感もかなり小さくなっていました。
腕を動かしてもわずかに痛いくらいです。
4日目 仕事でしたが体を動かすと倦怠感が(中)に
モデルナ接種1・2回目を4コマにしてみた
1回目は平気だったけど2回目の副反応が結構キツく、2時間おきに目が覚めてしまい目がぐるぐる回る状態を堪能しつつ気絶するまでがピーク
最後は6時間熟睡できたので1日半で収まった感じかな
あとは1週間後のモデルナアーム現象がどうなるか…
(; ・`ω・´) pic.twitter.com/AGHvaJOO9J— Ratty09 (@Ratty2099) August 13, 2021
体調もだいぶ良くなったので4日目は仕事をしましたが、
身体を動かす仕事なので、倦怠感が(中)くらい出てしまいました。
デスクワークの仕事なら大丈夫だと思いますが
長い時間歩いたり、肉体労働だとしんどいかもしれません。
5日目には元通り。普通に仕事もできるようになりました。
あと注意してほしいのは、倦怠感というのは
運動して疲れたダルさではありません。
風邪ひいて熱を出した時のダルさなので、
身体を動かしたくないほどしんどいです。
運動疲れのダルさとは全く別物なので注意しましょう。
【まとめ】
・接種後3時間後には副反応
・接種翌日には38.1℃まで熱が出たので解熱剤服用
・倦怠感とは運動した時の疲れとは全く別物
ちなみに、1回目の接種をした時の副反応体験談もまとめてます。
これから1回目の接種を受ける方は、参考にしてみてください。
