という悩みを解決できる記事となっております。
コインチェックに入金ってそんなに行わないので
たまに銀行ATMに入金しようとすると、忘れちゃうんですよね
特に、自分専用の振り込み口座画面ってどうやって表示するか?
毎回調べるのが手間なので、自分のブログにわかるように
手順をまとめたのがこの記事です。
この記事を読み終えることで、以下のような悩みが解決できます。
・コインチェックに銀行ATMで入金できるようになる
・入金手数料がいくらかかるのかわかる
記事の前半では、コインチェックに銀行ATMで入金する方法を解説しつつ、
記事の後半では、入金手数料がいくらかかるのか解説します。
では、コインチェックに銀行ATMで入金する方法ついて、
これから詳しくお伝えしていきます。
「そもそも仮想通貨ってどうやって始めるの?」という方はこちらの記事で解説しているので、参考にしてみてください。

仮想通貨を始める準備できましたか?
それでは早速、いきましょう♪
コインチェックに銀行ATMで入金する方法
まずは、コインチェックアプリを起動し「ウォレット」をタップします。

「日本円」をタップします。

「入金」をタップします。

入金方法を選択します。銀行ATMの場合は
振込先として(GMOあおぞら銀行)か(住信SBIネット銀行)
を選べます。

ここに、あなた専用の振り込み口座が表示されます。

銀行のATMに行き、自分専用の口座に現金を振込みます。

入金後しばらくすると、コインチェックアプリを起動し
「ウォレット」をタップします。

「入出金」をタップします。

入出金履歴に「入金完了」が表示されることを確認します。
金額が増えていない場合は、時間を空けてから再度確認しましょう。

以上で、コインチェックへの入金は完了です。
銀行ATMで入金手数料はいくらかかる?
銀行ATMへコインチェックを入金するとどのくらいの手数料がかかるのか?
結論を言うと、銀行によって違います。
(GMOあおぞら銀行)か(住信SBIネット銀行)の口座をもっていれば
同じ銀行内送金になるので手数料は安いです。
しかし他の銀行から振り込んだ場合でも手数料は

165円です。
ちょっと高いですが、コンビニ入金だと770円もかかるので
それと比べれば安いです。
まあ、オンラインバンクならもっと安いんでしょうが
銀行ATMかコンビニ払いかに比べたら
銀行ATM一択ですね。
【まとめ】
・入金するには「ウォレット」→「日本円」
・自分専用口座に銀行ATMで入金
・手数料は「銀行ATM330円」、「コンビニ770円」
Openseaを進めている方の次の手順
次は、入金した円で仮想通貨イーサリアム(ETH)を購入します。
→ コインチェックにイーサリアム取引所はないので販売所で買う方法

手順が多すぎて、一度最初のまとめページに戻りたい方は
以下記事から戻って下さい。
→ NFTの始め方【コインチェック開設~Openseaで写真出品まで】

GALAゴールドメンバーシップの購入(NFTゲーム)を進めている方の次の手順
次は、入金した円で仮想通貨イーサリアム(ETH)を購入します。
→ コインチェックにイーサリアム取引所はないので販売所で買う方法

手順が多すぎて、一度最初のまとめページに戻りたい方は
以下記事から戻って下さい。
→ <b><a href=”https://koseiblog.com/galagold/”>【初心者も失敗しない】GalaGamesゴールドメンバーシップの入手方法まとめ</a></b>
