・コインチェック銀行振込が反映されない
・銀行振込の反映時間は?
・手数料はいくらかかるの?
こんな悩みを抱えていませんか?
実は、この記事で紹介する「コインチェック銀行振込(入金・出金)のやり方は?手数料・反映時間は?」を実践すれば、
誰でもコインチェックの銀行振込について理解できます。

記事前半記事では、コインチェック銀行振込(入金・出金)のやり方
後半では、手数料・反映時間についてを紹介します。
・コインチェック銀行振込で(入金・出金)のやり方がわかる
・銀行振込の手数料はいくらかわかる
・銀行振込の反映時間がわかる
「そもそも仮想通貨ってどうやって始めるの?」という方はこちらの記事で解説しているので、参考にしてみてください。

仮想通貨を始める準備できましたか?
それでは早速、いきましょう♪
コインチェックで口座開設(アカウント登録)する
まず、事前準備としてコインチェックの口座開設をしましょう。
何故なら、銀行の口座に入っている現金(日本円)を、コインチェックの自分専用口座に入金・出金する必要があるからです。
コインチェックの口座開設方法は以下記事にまとめたので、口座を持っていない人は開設しちゃいましょう。※口座開設は無料です。

コインチェック銀行振込で(入金)するやり方
では、銀行振込でコインチェックの入金するやり方を解説します。
まず、コインチェックアプリを起動し、「ウォレット」をタップします。

「入出金」をタップします。

「入金」をタップします。

「あなた専用のコインチェックの入金口座」が表示されます。ここに銀行で振込みを行います。

あとは普段自分が使っている銀行のATMで、コインチェックの自分専用入金口座に振込を行います。振込手数料も100~200円で済みます。


銀行の営業時間内であれば、10分位で反映されます。反映されるとコインチェックアプリの入出金画面に、入金が完了したことが表示されます。

コインチェック銀行振込で(出金)するやり方
次にコインチェック銀行振込で(出金)するやり方を解説します。
コインチェクアプリを起動し「ウォレット」をタップします。

「入出金」をタップします。

「出金」をタップします。

「出金口座」を選択します。

出金口座の登録
出金口座を登録していない人は、登録しましょう。「出金口座を追加」をタップします。

銀行・口座番号を入力します。

口座情報を入力したら「出金口座を登録」をタップします。

SMS(ショートメッセージ)に認証コードが送信されるので、認証コードを入力します。

出金口座が登録されました。

出金する金額を入力します。

「出金申請」をタップします。

これで銀行振込の出金申請は完了です。後は反映されるまで待ちましょう。
銀行振込の手数料はいくらかかるの?
入金手数料
コインチェック銀行振込の手数料は「無料」です。何故なら、コインチェック公式サイトに記載されているからです。

しかし、コインチェック側の入金手数料が無料なだけで、銀行側では振込手数料が発生します。
・コインチェック:入金手数料「無料」
・銀行:コインチェックへ振込(入金)手数料:有料(金額は銀行によって異なる)

出金手数料

銀行へ出金する時の手数料は一律「407円」です。これもコインチェック公式サイトに記載されています。
暗号資産(仮想通貨)で、大きな利益が時に出金するようにしましょう。
銀行振込の反映時間は?
入金の反映時間

銀行振込の反映時間は、営業時間内なら最速10分で反映されます。
特に年末年始の場合は、次の年の営業開始時間まで何日も待つことになるので注意しましょう。
ただ、土日祝日の場合は営業時間外でも10分で反映されることがあります。


詳しくは以下記事で解説しています。

出金の反映時間

出金の反映時間は、出金申請した時間帯によって変わります。
・銀行営業日の午前9時までに申請:当日または翌銀行営業日
・銀行営業日の午前9時以降に申請:翌銀行営業日または、2銀行営業日
つまり、平日(銀行営業日)の午前9時までに出金申請すれば、早く反映される確率が高くなります。
出金申請が間に合わなかった場合に備えて、翌日が平日(銀行営業日)であることも確認しておきましょう。
【まとめ】
・入金手数料は無料だが、銀行振込手数料は発生するので注意
・出金には手数料407円がかかる
・入金は平日(銀行営業日)、出金申請は午前9時より前に申請すると反映が早い
「暗号資産(仮想通貨)を始めたいな!」という方はコインチェック(Coincheck)で口座開設してみてください。
ビットコイン「取引所」の手数料が無料です。
コインチェック(Coincheck)口座開設手順はこちら↓↓
