この記事ではコインチェックにイーサリアムを買う方法について解説します!
・販売所は手数料が高いから取引所で買うと安いって聞いたけど
・ETHとETCって同じだからどっち買っても問題ないよね。
という悩みを解決できる記事となっております。
わたしも始めてコインチェックでイーサリアムを買ったんですが
間違えてETC(イーサリアムクラシック)を5000円買ってしまいました。
NFT(OpenSea)をやるにはETH(イーサリアム)を買わないといけないのに
こうなったのには、販売所より取引所の方が安いと知り
間違えてイーサリアムクラシックの取引所で買ってしまったのが原因です。
また、NFTゲーム(GALAゴールドメンバーシップの購入)にもイーサリアムは必要です。

皆さんには、イーサリアムの購入を間違えて欲しくないので
コインチェックでイーサリアムを購入する方法を
実際に私が操作した画面を元に解説します。
最初は失敗しましたが、無事にイーサリアム(ETH)を購入する事ができました。
この記事を読み終えることで、以下のような悩みが解決できます。
・イーサリアム(ETH)を購入する事ができる。
・イーサリアムの購入方法がわかる
記事の前半では、イーサリアム・販売所の注意点を解説しつつ、
記事の後半では、コインチェックでイーサリアムを購入する方法を解説します。
では、コインチェックにイーサリアムを買う方法ついて、
これから詳しくお伝えしていきます。
「そもそも仮想通貨ってどうやって始めるの?」という方はこちらの記事で解説しているので、参考にしてみてください。

仮想通貨を始める準備できましたか?
それでは早速、いきましょう♪
イーサリアム(ETH)とイーサリアムクラシック(ETC)は全く別の仮想通貨

まず結論を言うと、イーサリアム(ETH)とイーサリアムクラシック(ETC)は
まったく別の仮想通貨です。
イメージするなら、ドル・香港ドルくらい違います。
NFT(opensea)で使えるのはイーサリアム(ETH)なので間違えて
イーサリアムクラシックを買わないようにしましょう。
では、何故私がETC(イーサリアムクラシック)を買ってしまったかと言うと
次で説明します。
コインチェックでイーサリアム(ETH)を買うには販売所のみ
仮想通貨初心者に「取引所」ってよくわからないと思います。「販売所」はそのままなので問題ないですが。
取引所をイメージするなら、豊洲市場の「せり」のようなものだと思って下さい。
マグロ1本1本が仮想通貨だと思って下さい。#仮想通貨 #仮想通貨初心者 #暗号資産 pic.twitter.com/cgiNRC36Sy
— こせい@8ヶ月で月間1万PVブロガー (@kosei2021) February 5, 2022
コインチェックでイーサリアム(ETH)を買うには販売所しかありません。
取引所には対応していないんです。
そもそもコインチェックで、仮想通貨を買うには2つ方法があります。
・販売所で買う
・取引所で買う
販売所は普通に仮想通貨を購入する場所(●ETHあたりいくらで購入)
ですが、取引所は個人同士で仮想通貨を取引できる市場です。
豊洲市場の「せり」をイメージするとわかりやすいかもしれません。
取引所は仮想通貨市場の「せり」

画面はイーサリアムクラシック(ETH)の取引所ですが
売りたい人と、買いたい人が瞬時に売買されています。
まさに仮想通貨の「せり」が1秒以下で取引されています。
この取引所で仮想通貨買う「せりにかける」と安く買えるのですが
イーサリアム(ETH)は取引所に対応していません。
残念ながら、販売所で購入するしかありません。
わたしはそれを知らずに取引所で安く買おうと
間違えてイーサリアムクラシック(ETC)の取引所で買ってしましました。
みなさんは、イーサリアム(ETH)を買うときは販売所で買いましょう。
コインチェックでイーサリアム(ETH)を販売所で買う方法
コインチェックでイーサリアム(ETH)を販売所で買う場合は
スマホアプリで買う事ができます。
その前に、円を入金させておいてくださいね。
コインチェックへ「円」を入金する方法は以下にまとめました。

コインチェックのアプリを起動したら、「販売所」をタップします。

「イーサリアム(ETH)」をタップします。

「購入」をタップします。

購入したい金額を入力します。今回は5000円にしました。

「日本円でイーサリアムを購入」をタップします。

「購入」をタップします。

無事にイーサリアム(ETH)を購入することができました。
あれ、5000円分かったのに4,831円分しか買えてないよ?

それは、手数料がかかったからです。
海外へ旅行へ行った方ならわかるかもしれませんが
円からドルへ両替する時に、外貨両替所で交換しますが
両替手数料を取られますよね。
そう、仮想通貨も両替する時に手数料が取られます。
販売所で購入すると手数料が高いので、みんな取引所で
買うのですが、イーサリアムは対応してないので
手数料が高くても、販売所で買うしかありません。
まずは、手数料がかかる事は覚えておきましょう。
【まとめ】
・イーサリアムとイーサリアムクラシックは全く別の仮想通貨
・イーサリアムを買うには「販売所」しかない
・仮想通貨を買うには手数料がかかる
これで、無事に仮想通貨を買う事ができました。
価格が上昇してから売却という方法もありますが。
Openseaを進めている方の次の手順
次は、メタマスクという仮想通貨お財布アプリを入れます。
次にメタマスクのインストール・設定方法を解説します。
→ 【絶対に人に教えないで!】メタマスクアプリ始め方・初期設定方法

以下記事から戻って下さい。
→ NFTの始め方【コインチェック開設~Openseaで写真出品まで】

GALAゴールドメンバーシップの購入(NFTゲーム)を進めている方の次の手順
次は、コインチェックからバイナンスに仮想通貨(ETH・イーサリアム)を送金します。

手順が多すぎて、一度最初のまとめページに戻りたい方は
以下記事から戻って下さい。
→ 【初心者も失敗しない】GalaGamesゴールドメンバーシップの入手方法まとめ
