・新幹線ってwi-fi使えないの?・無料?有料?何時間使える?
という悩みを解決できる記事となっております。
私は新幹線でwifiを使って、このブログの記事を書いたことがあります。
記事の前半では、パソコンを使い、新幹線でwifiの使い方を解説しつつ、
記事の後半ではどのくらいwifiが使えるのかを具体的に解説します。
この記事を読み終えることで、東海道新幹線でwifiを使うことができるようになります。
東海道新幹線でフリーwi-fiの使い方
_1.jpg)
東海道新幹線でフリーwi-fiを利用するには登録が必要です。
私は、メールアドレスで登録しました。
_2.jpg)
登録するメールアドレスを入力し、「確認」をクリックします。
_3.jpg)
登録したメールアドレスに案内のメールが届くので開きます。
_4.jpg)
URLをクリックします。
_5.jpg)
準備完了です。これで東海道新幹線でwi-fi(インターネット)を利用できます。
簡単に東海道新幹線でフリーwi-fiを利用する事ができます。
東海道新幹線「フリーwi-fi」の利用時間
_6.jpg)
東海道新幹線のフリーwi-fiは、基本無制限ですが
30分ごとに確認画面が表示されます。
よって、30分ごとに一度通信が切れます。
ちょっとした作業は問題ないですが、ライブ配信などには向かないですね。
【まとめ】
・新幹線フリーwi-fi利用登録だけで利用可
・基本無制限だが30分ごとに通信が切れるので注意
東海道新幹線は、最高時速285kmで走るので
ポケットwifiや4Gだとすぐに通信が切れてしまい不安定なので、
新幹線のフリーwi-fiは便利です。
新幹線で快適にネットを楽しみましょう。