こんな悩みを抱えていませんか?
実は、この記事で紹介する「仮想通貨を無料で稼ぐ・もらえる方法8選」を実践すれば、
誰でも無料で仮想通貨をもらえます。

この記事では、仮想通貨を無料で稼ぐ・もらえる方法8選を紹介します。
・仮想通貨が無料でもらえる
・仮想通貨を無料で稼げる
・無料でもらう、稼ぐ際の注意点がわかる
①友達紹介制度を使い無料でもらう
ビットフライヤー(bitFlyer)友達紹介キャンペーン

ビットフライヤー(bitFlyer)の仮想通貨取引所では、口座開設【無料】をするだけで仮想通貨(ビットコイン)が1,500円分もらえます。
紹介された人はもちろん、紹介する人も1,500円分もらえます。
詳しくは以下記事で紹介しているので、見てみて下さい。

②取引所の無料配布キャンペーンに参加する
ビットフライヤー(bitFlyer)クレカ

お買い物をするたけで、仮想通貨(ビットコイン)がたまるクレジットカード「ビットフライヤー(bitFlyer)クレカ」を利用することでもらえます。
種類は「スタンダード」と「プラチナ」の2種類があり。利用料金の0.5%~1.0%のビットコインが、口座に自動で貯まっていきます。
普段からカードでお買い物をする事が多いなら、ついでにビットコインももらっちゃいましょう!
③ポイ活(ポイントサイト)でもらう
ビッコレ
ビッコレは、お買い物や広告案件をこなすと仮想通貨(ビットコイン)がもらえるポイントサイトで、高いものだと15,000円もらえる広告案件もあります。
自分ができそうな案件をクリアしていき、仮想通貨(ビットコイン)をもらいましょう!
他にも、貯めたポイントを交換すれば仮想通貨がもらえるポイントサイトがあります。以下記事で詳しく紹介しているので見てみて下さい。

④アプリでもらう
スマホアプリを使って仮想通貨を簡単にもらう方法をあります。
Cheeese(チーズ)

Cheeese(チーズ)は、お買い物のキャッシュバックや、口コミ・レビューを書くと仮想通貨(ビットコイン)がもらえるサービスです。
専用アプリがあるので、電車などの移動中にスマホをポチポチして、もらっちゃいましょう。
⑤ぴたコイン

ぴたコインは仮想通貨ビットコインの価格を予想するアプリです。
翌日の7時時点での価格が上がるのか、下がるのかを予想して、矢印ボタンをタップします。
正解していたらビットコインがもらえます。外れてもペナルティはありません。ギャンブル制が強いですが。好きな方は挑戦してみましょう。
スマホアプリにも対応しているので、簡単に参加できます。
⑥ゲームで稼ぐ
ゲームで遊びながら仮想通貨を稼ぐ方法もあります。ここでは主に2つのゲームを紹介します。
Bitcoin Alien Run(ビットコイン エイリアン ラン)
https://www.youtube.com/watch?v=fVXgcUJn8yY
ひと昔前の横スクロールアクションゲームで、ファミコン・スーファミ世代ならすぐに操作に慣れるでしょう。
ステージをクリアすると、仮想通貨(ビットコイン)がもらえるので先に進むほどたくさん貯まっていきます。
ただ、ゲームのクオリティが低いので途中で飽きる可能性が高いですが・・・。
Satoshi Quiz(サトシクイズ)
こちらは、早押しクイズ形式のゲームです。早く正解した上位3名が仮想通貨ビットコインを獲得できます。ただ、英語なので読めない人には厳しいゲームかもしれません。
ちなみに、名前がサトシなのは、ビットコイン生みの親「サトシ ナカモト」からとっているのでしょう。
⑦公共料金の支払いでもらう
コインチェック(Coincheck)でんき・ガス
公共料金の支払いをコインチェックで支払う事で仮想通貨(ビットコイン)がもらえます。

ビットコインでんきの場合、毎月、電気料金の1~7%分のビットコインがもらえる「ビットコイン付与プラン」と、
電気料金をビットコイン支払いすると通常の電力代よりも1〜7%割引される「ビットコイン決済プラン」の2つがあります。

コインチェックガスの場合も2つのプランがあり、毎月ガス料金の3%分のビットコインがもらえるビットコイン付与プラン」と
ガス料金をビットコイン払いすると、東京ガスのガス料金から3%割引される「ビットコイン決済プラン」があります。
ガスは対応エリアが限られますが、電気に関しては全国対応になっているので地方に住んでいる方でも対応しています。
⑧レンディング(貸出)で増やす
レンディングとは保有している仮想通貨を貸し出して利益を得る仕組みで、満期を迎えたら一定の利息分の通貨を加えて返却してもらえます。
コインチェックは、最大利率は5%と、国内取引所の中では非常に高い年利設定になっています。
無料で仮想通貨を稼ぐ際の注意点
「タダより高いものはない」ということわざがありますが、無料でもらったり・稼ぐに注意点があります。
マイニングで稼ぐ方法は厳しい

仮想通貨(ビットコイン)を無料で稼ぐ方法としてマイニング(採掘)という方法がありました。
仮想通貨の「取引データを承認する作業」をすることで報酬として、受け取る事ができ仕組みなのですが、最も早く正確に計算をした人だけがもらえます。

マイニングには、サーバーやスーパーコンピューターが必要です。一般人には無理なのでこの方法はあきらめましょう。
無料だから手間と労力がかかる
ポイントサイトでレビューをしたり、お買い物したりと無料で仮想通貨を貰うには時間と労力が必要になります。
また、達成条件が厳しいものがあるので、自分に合った無理のない範囲で作業しましょう。
もらった仮想通貨の利益は税金がかかる

無料でもらった仮想通貨をそのまま保有している分には、税金がかかりません。しかし売却して日本円にした時、利益が出ていると課税対象になります。
この利益が年間20万円を超える場合は、確定申告が必要になります。
仮想通貨の損益計算は、1回の取引ごとに確認する必要があるのですが正直大変です。私はクリプタクトという、自動損益計算サービスをつかっています。
年間50件までなら無料でつかえるので、どのくらい利益が出たのかチェックしてみましょう。
仮想通貨を保管する口座が必要
ゲーム・アプリ・ポイ活などで仮想通貨をゲットしたら、保管しておくためのウォレット(口座)が必要になります。仮想通貨取引所の口座を保有していない人は、無料でできますので開設しておきましょう。
おすすめの国内仮想通貨取引所2選
暗号資産(仮想通貨)のおすすめ国内仮想通貨取引所を2つ紹介します。
ビットフライヤー(bitFlyer)
・仮想通貨とNFTを一緒に始められる
・NFTで必要なイーサリアム(ETH)が「取引所」に対応
・「取引所」最低購入金額が、数千円と安い
ビットフライヤーはNFTの売買で必要なイーサリアム(ETH)が「取引所」に対応しているので、購入手数料が安いです。
しかも最低購入金額が、ビットコインは0.001BTC(約2300円)、イーサリアムは、 0.01ETH(約1700円)と安い金額で購入できます。
※2022年12月09日のレート
イーサリアムは、NFTを購入するのに必要なのでNFTの売買や、自分でNFTを作成・販売を始めたいなら、ビットフライヤーがおすすめです。
ビットフライヤーの口座開設方法がわからない方は、【ビットフライヤー口座開設マニュアル】で実際の写真付きで解説しているので、参考にして見て下さい。

その場合はコインチェックを使いましょう。
コインチェック(Coincheck)
・ビットコイン取引所手数料が無料
・「取引所」の最低購入金額は「0.005BTC」(約1万円)
・「販売所」が500円から購入できるが手数料が高い
毎月約1万円以上のビットコインを購入できるならコインチェックがおすすめです。
コインチェックの場合「取引所」の手数料が0%(無料)だからです。
デメリットはNFTの売買に必要な、イーサリアム(ETH)が「取引所」未対応なので、手数料(スプレッド)が高い「販売所」でしか購入できないことです。
また、ビットコイン「取引所」の最低購入金額が約1万円以上なのも、少額投資者には悩みどころかもしれません。
コインチェックの口座開設方法がわからない方は【コインチェック口座開設のやり方マニュアル】で実際の写真付きで解説しているので、参考にして見て下さい。

その場合はビットフライヤーを使いましょう。
無料で仮想通貨がもらえる・稼げる方法に関するよくある質問
仮想通貨を無料でもらえる方法はありますか?
仮想通貨を無料で稼ぐ際の注意点は?
仮想通貨をもらったり、稼ぐのにおすすめの仮想通貨取引所は?
無料で稼ぐ際に利用する仮想通貨取引所を選ぶポイントは?
無料で仮想通貨をもらった時に税金はかかるの?
【まとめ】
・仮想通貨は招待・ポイ活・アプリ・ゲーム・公共料金の支払いで無料でもらえる
・無料でもらう方法は達成条件が厳しい場合があり、時間と労力がかかる場合がある
・仮想通貨をもらうための口座が必要で「ビットフライヤー」や「コインチェック」などで口座開設する必要がある
「仮想通貨(暗号資産)を始めたいな!」という方は、以下記事で仮想通貨の始め方を確認してみてください!
https://koseiblog.com/virtualcurrency-start/
「NFT(OpenSea)の始め方を知りたい!」という方は、以下記事を読んでみてくださいね!
https://koseiblog.com/nftstart-bitflyer/